奈良県内の政治経済情報を深掘

2020.7.27掲載  コラム「而今」
 県内では新たな情報発信ツールとして、国内で8400万人が利用しているLINEを情報配信ツールとして導入する自治体が増えてきた。これまでは主にSNSやメールマガジンで情報を発信をしていたがLINEは登録が簡単で、配信が自動で手元に届くといった利便性から導入を後押しされているようだ▼平成23(2011)年に発生した東日本大震災ではリアルタイムに状況を確認できるSNSを通して、情報発信や安否確認が活発に行われた▼しかしSNSは拡散力が高いなどのメリットはあるが、間違った情報が真実のように伝わり、また匿名性が高いことから特定の人物へ誹謗中傷が行われることも問題視されている▼新型コロナの感染拡大の不安が広がっている中、トイレットペーパーの買い占めが横行したのも、SNSで「供給が途絶える」というデマが広がったためだ▼自治体はこういったデマの拡散を防ぐことも大きな目的にしている。こういった時代だからこそ、情報の信ぴょう性を持つ目、真贋を見極める目が一人ひとりに求められている。   (竹)
menu
information